交流室からのご案内
コロナウイルスの感染拡大に伴い、
市役所の指示で利用停止となっておりました
「まちづくり交流センタ―交流室」は
令和3年1月13日(水)より再開致しました。
◆皆さんの安全を第一に考え、ご利用は予約制となります。
◆ご利用対象は郡内在住の方に限らせて頂きます。
1日4組
(ファミリー・サポート・センター事業の託児場所として別で1組までご利用いただいております。
最大3組が同時に幼児室を利用されます)
午前 9:15 ~ 11:15 2組(2家族)
午後 13:00 ~ 15:00 2組(2家族)
(予約時間内であればお子様のペースで入退室は自由です。無理のない時間にお越しください)
〈予約受付について〉
◆火曜日~土曜日 9時~17時
ファミリー・サポート・センター(にこ研)の窓口
または お電話(0554-43-1330)にて受付けております
9~17時以外の時間帯や、日曜日・休館日も
にこ研の公式LINEアカウントから随時お問合せが可能です。
LINEでのお問合せの場合には、返答にお時間をいただく場合もありますので予めご了承くださいませ。
【LINEからのご予約方法】
下記①~⑤を入力のうえ、トークよりご連絡ください。
①利用希望日時(午前又は午後)
②お名前
③ご利用人数(大人・子ども)
④電話番号
⑤お住まい(例:都留市)
*お急ぎの場合は窓口またはお電話にてお問い合わせくださいませ
LINE公式アカウントご登録:http://line.me/ti/p/@jmr7285r
または LINE で「にこ研」で検索してみてください。
公式アカウントで見つかります☆
●日曜日はご利用いただけません
●一度に複数回のご予約はご遠慮ください
●一組につき週に1回までのご予約とさせていただきます
●小学生以下のお子様は保護者同伴でご利用ください
〈予約状況〉
幼児室の予約の空き状況は画像のカレンダーよりご確認いただけます。
*ホームぺージ公開時の予約状況のため、実際の空き状況と異なる場合がございます。予めご了承ください。
・まちづくり交流センター内全体で、食事を取ることはできません
・保健師さんの指導のもと、2歳以下のお子様のマスクの着用は義務づけておりません
・大人は人と人との距離を2m確保してください
・飛沫感染防止のため、お子様が口にしたおもちゃはその都度除菌の必要があります。
遊びの最中は保護者の方のご協力もお願い致します。
・渡航または感染が拡大している地域に14日以内に出かけた方はご利用いただけません
・風邪の症状のある方はご利用いただけません
詳しくは「都留市まちづくり交流センターホームページ」をご覧ください。
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/…/facilit…/1/9/9478.html
一人人一人が感染予防策を続けていくことが前提ですので、ご理解とご協力をお願い致します
お声かけくださいね☆
子どもが幼い時は、
●目を離している時に何か起きてしまったら…
●トイレの水の音で起きちゃうかな?…
子どもを大切に思えば思うほど、
「自分のトイレ、まだいいか…」
と、タイミングを逃し続け。
気づけば朝から夕方まで全然トイレに行っていない(>_<)
なんて事も、少なくありません。
でも、トイレに行くって、人として当たり前の欲求ですよね?
叶えたい!!
交流室をご利用の際に、トイレに行きたい時、授乳の際など、ファミサポ職員にお声かけ下さい!!
できる限りフォローさせて頂きます♡
火曜日〜土曜日まで、対応できる体制をとっております。
(日曜日、月曜日、その他まちづくり交流センター休館日は職員が対応できません。ご了承下さいませ。)

交流室内で「おむつ替え」ができるようになりました!
お誕生日写真スポット
「お誕生日写真スポット」をご用意しました!
常設しておりますので、
お子さんのお誕生日の時期に是非、
フォトスポットで写真撮影をしてみてくださいね☆
1歳・2歳・3歳は、年齢を書いたフラッグもご用意しております♡

