Home > 活動報告◆(^^)/ push > 2019年11月5・6日 ファミサポ養成講座を開催しました
ファミリー・サポート・センター事業 養成講座を開催しました!
「頼っていいんだよ。」
「自分だけで、頑張りすぎないで。」
都留市ファミリーサポートセンター事業
令和2年度 保育サポーター養成講座を開催しました。
都留市で子育てを支えてくださるサポーター(まかせてさん)が、
新たに、10人も誕生しました!☆彡
※サポーター(まかせてさん)の活動内容は、
主にお子さんの急な預かりorお子さんの送迎です
●都留市立病院 助産師 海野聖子せんせい
●保育士 野澤恵子せんせい
●認定カウンセラー 川邉修作(墨亭河童)せんせい
●都留文科大学 学校教育学科教授 中川佳子せんせい
●都留市保健師 芦沢侑穂せんせい
●都留市立病院 看護師長 小児救急看護認定看護師 安藤香織先生
+ファミサポ職員 アドバイザー
沢山の先生に関わっていただき、今の子育てに沿った、専門的な勉強を学びました。
参加してくれたみなさん、立て続けに学び、過酷なはずですが…
真剣に学ぶ姿が印象的でした。
感想
「小さい子から高齢の人まで、かかわる上で大事にしなきゃいけないものって、同じなんだと思った。」
「『生きのびる』という言葉、心に響きました。」
「講座内容が衝撃的でした。私の知らない世界でこんなことが起きてたなんて…」
「本当に勉強になるし、知っていることは復習になりました。」
「ワンオペ育児の話を聞いて、大変だった事を思うと、涙をこらえて聞いていました。」
一人ひとり、深い学びになった感想をお聞きして、私たちも嬉しかったです。
一人ひとり、深い学びになった感想をお聞きして、私たちも嬉しかったです。
そして最後に
「皆さんは、まかせてさんを通してどうなりたいですか?何がしたいですか?」
という問いかけをしました。
◆困っているお母さんたちの力になっていきたい◆
と、皆さんが発表してくれたのです。
こんなに、人は優しいのかと…
職員一同、感動の渦にいました。
涙出ました。
参加者さん全員が、本当に素敵な方でした。
◆ファミサポを利用して、助けられたから、恩返ししていきたい◆
と言ってくれた人も居ました。
誰かが誰かの支えになって、
その誰かが、また誰かの支えになる。
このお話は、美しすぎますか?
でも、ノンフィクションです。
優しさが伝染していくのを見ました。
これから何年先も、
子育てを支えてくれる人が、
沢山居てくれますように。
「力になるよ」の気持ちが集まって、
頑張る親子の支えになってほしい。
都留市のファミサポも、
平坦な道ばかりではないけれど。
頑張る親子から、頼りにしてもらえるように、努力を続けていきます。
「気軽に頼っていいんだよ!」
「自分だけで頑張りすぎないで!」
と、これからも伝えていきます!!
